「特定国内希少野生動植物種」に指定されているアツモリソウ。
絶滅の危機にあったアツモリソウの環境維持のために
親子三代にわたって守り続けている
中村光吉氏(三つ峠山荘ご主人)と交流
アツモリソウについて学び、
そして保全作業にも参加します。
(詳細は下記PDFを参照ください)
都連盟ニュース No.373 を掲載しました。
◇ 労山新特別基金説明会案内
◇ 地区連盟活動紹介
新宿地区連盟「山筋ゴーゴー体操」
◇ 第24 回関東ブロック「雪崩事故を防ぐための講習会」報告
◇ 第1 回山岳自然環境セミナー開催 案内
◇ 理事会報告
◇ 事故一報 トピックス/三つ峠アツモリ草
◇ 都連盟日程
標題の「初級岩登りコース」募集に際し、沢山のお問い合わせと参加の申し込みを頂き、大変ありがとうございました。
お陰様をもちまして募集定員15名に達しましたので、皆様にお礼と現時点で参加を検討・計画されていらっしゃる方にはお詫び申し上げます。
開校まで多少の時間があり、既に参加を申しこまれた方で何らかの事情で変更される方もあろうかと思いますので、今後の申し込みについては、キャンセル待ち扱いとさせて頂きますにで、ご了承ください。
引き続き、2018年度も第29期の開校について2018年4月頃を目指して、予定しておりますので、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
問い合わせ先 :
東京都勤労者山岳連盟 東京登山学校「初級岩登りコース」事務局
E-Mail: twaf_climbingschool@yahoo.co.jp
山行をある程度経験され、次のステップとしてリーダーを目指す方を対象に、登山の基礎知識、基礎技術等と、リーダーとして必要な判断や行動を学び、安全管理に対する意識を身に付ける事を目的に実施します。
1. 定員
15 名 定員になり次第、締め切ります。
(申し込み者が5 名に満たない場合は実施しないことがあります)
2. 受講料
労山会員、ROUSANパートナーズ・・・15,000 円(学生1 割引13,500 円)
一般・・・18,000 円(学生15,000 円)
単科受講・・・一回につき、平日1,000 円、土日3,000 円
※実践山行のみの受講は不可
※交通費、食費、宿泊費等は自己負担になります
※受講料の授受は、机上講習初日に現金での支払いをお願い致します
3. 申込資格
・特別基金に3 口以上加入していること
(または同等の山岳傷害保険に加入していること)
・身体健康で、受講開始時に65 歳以下であること
・12kg のザックを背負い、6 時間以上の山行が可能であること
(詳細は添付PDFを参照ください)■ 募集要項2/10訂正版(PDF)
■受講申込書(Excel)
都連盟ニュース No.372 を掲載しました。
◇ 第28 回都連盟総会案内
◇ JR 中央線「鳥沢駅」トイレ設置決まる
◇ 第24回関東ブロック「雪崩事故を防ぐための講習会」報告
◇ 山岳会紹介
・八王子おおるり山の会20 周年
・神田山の会50 周年
・山の会樹眩霧50 周年
・大田山の会総会
◇ 東日本大震災・福島視察報告
◇ 事故一報 トピックス/特別基金説明会案内
◇ 都連盟日程
◇ 講演会案内 「山の自然保護運動の歴史」 西本武志
(2017/2/1版に更新しました)