お知らせ

アーカイブ |
  
2019-12-03

【重要】栄誉功労章の贈与申請について【至急】


2019年10月3日
全国事務局

日本勤労者山岳連盟「標章および表彰に関する規定」により、2020年2月に開催される第34回総会において、次の条件に該当する会員について栄誉功労章が贈られます。速やかに人選をすすめて、別紙に記入のうえ全国事務局まで申請してください。

  1. 栄誉功労章…労山運動の前進に功績のあった会員。
  2. 永年会員章…労山会員として20年以上在籍し、かつ現在においても会員である。
  

なお、贈与申請は、

  1. 栄誉功労章の発議者は各地方連盟の代表者です。その地方連盟組織人員300名につき、1名以内となっています。
  2. 永年会員章は該当する会員の所属団体の代表者からの申請にもとづきます。

これらの申請については、いずれも専用の申請用紙(各地方連盟あてに同封)に必要事項を記入し、2019年12月31日までに、全国事務局へ提出してください。FAX・メールでも結構です。

期日を過ぎますと、次回の贈与が2年後の2022年に開催予定の第35回総会時になります。前回、期日後に申請して贈与が繰り延べになったところも、再申請してください。

なお、これまでに同章が贈与された方については受章の資格がありません。永年会員も栄誉功労章ですので、すでに受章された方は贈与の対象外です。

☆各地方連盟の贈与対象者が2名以上の連盟は次のとおりです。

道央(3)群馬(2)栃木(2)埼玉(3)千葉(3)東京(9)神奈川(3)長野(2)

静岡(2)愛知(4)京都(4)和歌山(2)大阪(5)兵庫(7)岡山(3)福岡(3)

☆連盟名が書かれていない連盟はすべて1名です。



【申請用紙のダウンロード(Wordファイル40KB)はこちらから】

(書類の写真をクリックしてもダウンロードできます)


2019-12-02

都連盟ニュース No.406 12月号

12月2日に発行しました!


都連盟ニュース No.406 12月号表紙

主な内容

■ 海外登山「キナバル山」登山報告
■ 台風19 号被害、南高尾情報
■ 都連盟/山岳会紹介「ポーラスター山岳会」
■ 第7 回東北「潮風トレイル」報告
■ 全国女性交流集会 報告
■ 第8回都連盟理事会 報告
■ 事故一報
■ トピックス 「会員数報告・栄誉功労章(永年)」
■ 都連盟日程
■ やまめし 「石狩汁」
■ 東日本震災復興支援報告


←表紙をクリックするとPDFファイル(2.24 MB)が別頁で開きます。
皆様のご要望・ご意見お待ちしております。お気軽にお問い合わせからどうぞ。


2019-11-26

来年度予算編成の基礎数字となる加盟各団体の会員数のご報告をお願いします。
なお、この数字は来年(2019年)1年間の連盟費算出の根拠となります。一度登録しますと一年間変更できませんので、ご検討のうえ報告をお願いします。

(以下詳細は添付PDFまたはWordファイルを参照ください)

2019年度会員数報告書.pdf

2019年度会員数報告書.doc


2019-11-15

都連盟登山学校 山スキー学校 受講生募集
山スキーコース 第17期受講生募集要項 主催:東京都勤労者山岳連盟

雪山にスキーを使って入るために必要な生活技術、雪崩についての知識と実践、スキーの基礎操作等を体系的に学びます。

受講対象
ゲレンデの中級斜面をパラレルターンで滑ることができ、SAJ3 級程度の技術でスキーを使って冬山へ入ろうという意欲のある人。

講習日程 (座学3回・実技4回)
1.開校式・座学? 2019 年11 月30 日(土)13:00〜 会場:日本勤労者山岳連盟会議室
  ガイダンス、計画から実践まで、冬山の気象、山スキーの装備について。

2.座学? 雪崩座学講習 2019 年12 月1 日(日)13:00〜 会場:日本勤労者山岳連盟会議室
  雪崩に遭遇しないために雪崩を知る

3.実技? 雪崩レスキュー訓練 2020 年1 月25 日(土)〜 26 日(日)北アルプス・栂池高原スキー場近辺 / 宿泊 栂池高原周辺

4.座学? 読図座学講習 2020 年2 月5 日(水)19:00〜 会場:日本勤労者山岳連盟会議室
  地形について理解する

5.実技? 山スキー基礎訓練 2020 年2 月15 日(土)〜 16 日(日)上越・かぐらスキー場周辺 / かぐら周辺宿泊

6.実技? 雪山ビバーク訓練 2020 年3 月14 日(土)〜 15 日(日)谷川岳周辺 白毛門・日白山予定 雪洞泊

7.実技? 総合実践山行 2020 年4 月4 日(土)〜 5 日(日)北アルプス・栂池高原〜天狗原〜蓮華温泉(山小屋泊)〜木地屋集落

◆実技は土曜日朝、現地集合です。※金曜夜発の車に乗り合わせ、前泊することも可能です。
 その場合は、都内ターミナル駅を金曜夜9時発、土日2日間の日程となります。

受講料 65,000 円 損害賠償保険料金を含む 
 ※納入された受講料は、運営に支障をきたしますので返却はいたしません。あらかじめご承知おきください。

その他にかかる費用の目安

〈宿泊費〉 1 泊2 食付き、約8,000 円
〈リフト代〉 ゲレンデトップまでのリフト代やロープウェイ代
〈昼食・行動食〉 各自で用意していただきます。

装 備
山スキー道具一式と、雪崩トランシーバー、プローブ、シャベルは必須です。
その他、実技?の雪洞訓練では、雪洞の宿泊装備などが必要となります。
※詳細については座学?のガイダンスで説明いたします。

お申し込み
東京山スキー学校のホームページ
http://yamaski.org の申し込みフォーマットからお申し込みください。
締め切り:11 月20 日

※ 都合により開校しない場合があることをご了承下さい。

お問い合わせ
tyg@yamaski.org


詳しくはPDFをご覧ください


2019-11-05


都連盟ニュース No.405 11月号発行しました!








■ 第3回高尾山タイムトライアル 報告
■ 地区連盟活動紹介「多摩西部地区連盟」
■「多摩西部地区連盟」 「東京みなみ地区連盟」
■ 都連盟/山岳会紹介「杉並山の会」
■ 「2019年遭難対策研究集会」がもう直ぐ!
■ 台風19号被害、高尾山周辺情報
■ 17期山スキー学校開催案内
■ 2020労山カレンダー申し込み受付中
■ 第7回都連盟理事会 報告
■ 事故一報/トピックス「会員数報告準備案内」
■ 都連盟日程
■ やまめし「栗原流ペミカン紹介」


« 1 ... 21 22 23 (24) 25 26 27 ... 55 »